社員間で
ハラスメントが
起きていないか心配…
最近、よくみかける
SNSの炎上、我が社は
大丈夫だろうか?
ダイバーシティ推進
どこから着手するのか
わからない…
女性の管理職を
増やしたいけど、
どうしたら?
DE&Iの理解はまずは、経営層・リーダー層から。
トップ層やリーダーがしっかりと学ぶことから、
共通認識の形成がはじまります。
「はじめの一歩」から実際のビジネスへ学びを
活かす実践まで、MASHING UP LEARNが
責任を持って貴社の学びをサポートいたします。
何気ない一言が無意識の偏見につながる「アンコンシャス・バイアス」を知ることはDE&Iの第一歩。ハラスメント、炎上など様々な企業リスクを引き起こし、知らなかったでは済まされない危険性を孕んでいます。誰もが働きやすい職場環境づくりのために、個々に潜むバイアスを理解し、気づきを得ることが必要です。
経営陣の多様性が高い企業ほど、業績が高まる傾向があります。また、多様な視点のある組織ではイノベーションが起こりやすく、リスク認知能力やパフォーマンスも高く、成長の面でも優れていると言われています。
MASHING UP LEARN のプログラムではチャット形式のeラーニングアプリ、「グロースX
DE&I Powered by MASHING UP」を活用。アプリ機能をラーニングアプリで定評あるグロースXが制作、MASHING UPがコンテンツを手がけました。
グロースX DE&I Powered by MASHING UP
チャット形式のUX/UIなので、いつでも・どこでも、
双方向による理解を促進。同僚みんなで切磋琢磨できます。
ビジネスに活かせる学習内容で段階ごとにステップアップ。 ダイバーシティを学ぶにあたって最も基本的な個人のマインドから、実際にビジネスの場でどのようにダイバーシティを取り入れていくかまで、3ヶ月をかけて着実に学ぶことができます。
毎月末にアプリ内でテストを実施。履修者の習熟度はダッシュボードで逐一ご覧いただけます。
また、3コースの履修前後でアンケートを実施。
意識変化をレーダーチャートで可視化、ひと目でDE&I意識の高まりをご確認いただけます。
資料請求はこちら
貴社内でのMASHING UP LEARNプログラム実習の模様を取材し、DE&Iの取り組みに関する発信をサポートいたします。
下記フォームよりお問い合わせください。
サービスの簡単な説明と、
利用人数に応じたお見積りをいたします
(対面、オンラインなどご希望に応じます)。
お申し込みいただきましたら、
受講者様のメールアドレス毎に
アカウントを発行します。
受講者様にてeラーニングアプリを
インストールいただきます。
使い方の説明会を行います。
管理者は、受講者様の進捗具合や
3ヶ月レポートを管理画面で
ご確認いただけます。
アプリの開発・運営
株式会社グロースX
マーケティング、AI・DX、セールス分野に
おける、業績につながる人材育成サービス事業
企画・制作
一般社団法人 MASHING UP
日本企業のダイバーシティーに関する
知識、技能の普及および啓蒙に関する事業
資料請求はこちら